トップ »
取引所比較
人気の高い国内取引所2社
取引所比較&口座開設
販売所と取引所の違い
すぐに仮想通貨を買いたい場合は「販売所」、手数料をおさえて安く買いたいなら「取引所」販売所
販売元(bitFlyerやCoincheck等)から直接購入する方法です。 買いたい時に仮想通貨を購入することができますが、スプレッドが大きく、取引所形式に比べて実質的な手数料が高くなります。取引所
「板」を使ってユーザー間で取引し、購入する方法です。 この場合、「仮想通貨を買いたい人の注文」と「仮想通貨を売りたい人の注文」が一致した時に取引が成立します。いくらで、どのくらい買いたいのか/売りたい人がいるのかを知るために「板」を見て取引を行います。 当然、例えば自分は100円で買いたいと思っても、100円で売りたいという人がいなければ取引は成立しません。したがって、買いたい⇔売りたいの成立までに時間がかかる場合がありますが、販売所形式の取引より手数料をおさえて仮想通貨を取引することができます。手数料は各取引所によって決められています。
例)Zaifの売買板
▼ビットコインの取引手数料例(2018年1月時点:最新の手数料を確認したい場合には各取引所へのリンクをクリックしてください)
bitFlyer | Coincheck | Zaif | ||
---|---|---|---|---|
maker | taker | |||
手数料 | 0.01~0.15% | 0.000% | -0.05% | -0.01% |
※マイナス手数料の場合はボーナスがもらえる
maker/takerとは?